
恵の里おきさんの「たけのこ」
美しい里山の風景を守る、竹林のお手入れ
今回お届けするたけのこは、モクモクから車で15分ほどにある甲賀町隠岐の営農組合「恵の里おき」さんの山で朝掘りしたものです。
恵の里さんは、地域の山や農地を手入れし、回復させることで里山の風景を守り、地域を活性化する取り組みをされています。
竹林は、ほったらかしにしておくと竹が密生し、土地の養分を吸い取ってしまいます。痩せた土地では、竹は新しいたけのこを生み出す力すらなくしてしまいます。
美味しいたけのこが穫れる手入れの行き届いた竹林にするために、年に1回全体の20パーセントくらいずつを間伐することで太陽の光がしっかり届くようにしています。また、「このあたりにもう1本竹が欲しいな」というときにはたけのこに目印をつけて掘らないようにし、竹として育てています。

【手入れの行き届いた竹林。地面まで日光が届きます。】

【掘らないで、竹として残すたけのこ】
やわらかくてアクの少ないたけのこ掘り
たけのこ掘りは毎朝6時から。「恵みの里おき」のメンバー11人が交代で、1時間ほど掘っています。たけのこはとても成長が早い植物で、天気のいい日には1日で10cmものびることがあります。
たけのこは若ければ若いほどアクが少なく、やわらかくておいしいため土を割って頭がほんの少し見えているくらいのものを目ざとく見つけて掘り起こします。
「根さぐり」といってたけのこの10cm下くらいのところに専用のクワを入れて、テコの原理で掘りおこします。焦って掘り出そうとすると、いちばんおいしい根元の部分が根に残ってしまうことも。土を崩して様子を見ながら慎重に掘っていきます。


たけのこの根は、地中にびっしりと張り巡らされています。採れはじめは浅いところから生えてきますが、だんだん深く、掘りにくくなってくるので大変です。たけのこ掘りは5月の連休中くらいまでは続きますが、一番おいしい4月下旬くらいまで数量限定でお届けします。

おことわり
たけのこは生まれたときから太さが決まっているため、細いものを待って太くなることはありません。大きさはバラバラで、組み合わせてお届けしますのでどうかご了承ください。
また、たけのこは恵みの里さんで収穫したもののみを出荷しているため前日の天候等によっては出てくる本数が少なく、出荷が遅れる場合がございます。その時はお届け日をずらさせていただく旨のご連絡をさしあげますので、よろしくお願いいたします。
販売期間 | 販売終了 |
---|---|
お届け可能期間 | お届け期間外 |
内容量 | 1.5kg(米ぬか付き) |
【通常価格】
1,780円(税込)
この商品はお届け期間外のため、ご購入いただけません。